みなさま、おはようございます☀
今年の今日は阪神大震災が起きてから29年目になる日です。
当時、明石市に住んでいた元旦那さんが実家にいるときに
震災は起きました。
ちょうど前日まで泊りがけで愛知のわたしの実家に元旦那が来ていました。
察知したかは分かりませんが、震災の前日に私の母が
お米やら乾物やら食べるものをお土産にと沢山持たせました。
元旦那は夜勤だから実家の方にいるから電話は実家へということで・・・。
そして明け頃、愛知の方でも(約名古屋)かなりの地震で
母が私の部屋に向かって叫びました
「神戸で震災だよ、TV見なさい!」と。
当然連絡はしばらく取れません。
当時は婚約だったので、私は名古屋で仕事をしていました。
結果、元旦那は中央区の実家の方に帰ったので、実家が全壊してしまいました。
(報道されないだけで明石にも仮設住宅はありました。)
もたせたお土産で当分凌げたそうです。
元旦那とはバイクとキャンプが共通点で知り合って交際していました。
キャンプ道具があるので元旦那は明石の自宅と実家のある中央区まで
行き来してキャンプ生活をしていました。
被災した街をバイクで移動してる光景は特撮の仮面ライダーのようだったとのこと・・・。
お義父さんがパーソナル無線をやっていたため
日本海側から支援を得られて、お義父さんとお義母さんと🐕🦺は
のちに社宅に入れるという恵みを受けて暮らせていたました。
色々あって、実家から逃げたかった私は数カ月後、
私は「震災後のお手伝いをしたいから」という理由で実家を出ました。
まだ線路が一部途中使えないから
明石に住む元旦那の家まで代替バスを利用しながら名古屋から
鈍行列車で行って嫁ぎました。
その後、神戸市長田区で仕事をしていたので
毎日、焼け野原を通って通勤していました。
そんなんで明石に嫁いでから余震に敏感になりました。
阪神淡路大震災で命を落とされた方のご冥福をお祈りしますm(_ _)m
阪神淡路大震災も今回の1.1能登地震と同様、窃盗が多かったそうです。
神戸もだと思いますが、明石でも船の汽笛で黙想の時間のお知らせが
あります。
長文、読んでくださってありがとうございますm(_ _)m