- まずは、松の木から松葉を採取。
- 次に、松葉を綺麗に水洗い。
- 水洗いした松葉を天日干し。緑を残したい場合は陰干し。
一手間加える
根本の茶色い部分をハサミや包丁で除く
・苦味が除ける
ミルサーでパウダーにする
成分が抽出されやすくなる。
淹れ方
・やかんで淹れる場合
- 乾燥の松の葉5~10gと、約1Lの水を鍋に入れ、火にかけて沸騰させる。
- お湯が沸騰したら弱火で1~2分ほど煮込む。
- 火を止めて、茶こしで松葉をこす。
- 松の葉茶のできあがりです。
※やかんで淹れる場合は、乾燥の葉をお茶パックに入れて使うと、後片づけが楽
・急須で淹れる場合
- 乾燥の松の葉15g程度を急須に入れ、熱湯を注ぐ。
- 3~4分程度置いて、お好みの濃さになったら飲む。
松葉茶の効能
松の葉の効果はいろいろな声が。
・血液浄化作用
・抗酸化作用
・増血作用
・解毒作用
・煙草に含まれるニコチンを体外に排出する
